NLP基礎知識を日常で少し意識する。
NLPを日常でどのように活かすか?深く学んでいなくても、基礎部分を活かせれば
新しい気付きがあるかもしれません。
NLPのスキルは、意外とシンプルです。
オンラインでNLPが学べるようになりました!
以前から「オンラインで学ぶことはできませんか?」とお問い合わせを頂いておりましたNLPプラクティショナーコースがzoomで開催することが決まりました!
資格や学び方などを確認したうえでお申し込みください。
問題整理の仕方
今回は、『問題の整理の仕方』をテーマに話を進めてみます。 「問題」という表現をしましたが、「不満」や「要望」、「欲求」、
あるいは「課題」や「改善したいこと」といった言い方でも良いでしょう。 自分の人生において、
「変えられると望ましい」部分です。 このように色々な表現を使ったり
「悩み」や「困っていること」などと
限定したりしないのは…
本気でNLPを学びたい人のための「NLP講座・スクールの選び方」チェックすべき4つのポイント
NLPの検索数は推定24万/月とされるように、NLPに興味を持ち、学んでみたい方は少なくありません。しかし、いざ学ぼうとしてみると、何がいいのか分からなくて決められない……この記事ではNLPの業界事業に詳しいNLPトレーナーが、NLP講座・スクール選びのポイントについてお伝えします。NLP上級者、NLPプロ向け『NLPとは?』 〜心理学との違いと活用方法〜
NLPとは、正確にはどのような説明となるのでしょうか? この記事では、「NLPとは何なのか」を源流から紐解いていきます。 すでにNLPを学んだ方、NLPトレーナーを目指す方、そしてプロの方にもお伝えしたい内容となっています。 ぜひ、NLPの理解を深めてみてください。「真似る」は「学ぶ」
「学ぶ(まなぶ)」という言葉は「真似る(まねる)」と関係があるそうです。 「真似る」は元々、「まねぶ」という言い方で使われていたらしく、 「まねぶ」と「まなぶ」が同じ語源から来ているのだとか。 それだけ何かを学び、身につけるという時には、 「真似る」という行為が重要だと考えられていたのかもしれません。 NLPは3人の心理療法家をまさに「真似る」ところから始まり、 その技術を体系化していっ…観察をすると…
人の振る舞いに目を向けてみると例えば「脱いだ靴は、綺麗にそろえる」習慣を持っている人は、
他のものも綺麗に整頓するような几帳面さのある人と想像できます。 その靴のそろえ方が、礼儀作法として正しいやり方であったとしたら、
その人は礼儀やマナーを大切にする人と想像できるでしょう。 靴をそろえる時の姿勢や、足の曲げ方、
指先の動きなどが美しくコントロール…
質問の持つ力
一般的に人は、話を聞きながら 自分に関連させて理解しようとするものです。 私がトウモロコシや鮎、スイカが好きだと言ったとき、 自然と「自分はどうだろう?好きかな?そうでもないかな?」などと 考えてしまいがちなものなのです。 私が「夏よりも冬が好きだ」と言えば 「私も冬のほうが好き」とか「私は夏かなぁ」とか 「でも、やっぱり春が一番よね」とか、自分の場合に 当てはめた発想が浮かびやすいわけです。…NLPと発達障害の関係について
NLPでは、発達障害についてどう考えられているのでしょうか?LDやADHDに、どの位有効でしょうか?